七草とは、
芹(せり):セリ
薺(なずな):ナズナ
御形(ごぎょう):ハハコグサ
繁縷(はこべら):ハコバ
仏の座(ほとけのざ):コオニタビラコ
菘(すずな):カブ
蘿蔔(すずしろ):ダイコン
この7種類の野菜を刻んで入れたお粥のことです。邪気を払い、
万病を除く占いとして食べる意味の他に、御節料理で疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足がちな栄養素を補うという効能もあります。
そして今回は、この七草を東京しゃもでとったスープで煮て、お粥にしました。
優しい味わいをご堪能くださいませ!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。